恋愛、子育て、親子、仕事の仲間等など人間関係での悩みを解消するお話が満載です。

「言った、言わない」ってなる理由徹底解説
人間関係のトラブルや嫌いな人との間で「言った、言わない」となることって多くありませんか?相手が忘れっぽい?嘘をついている?これ、素質の違いから起こっている行き違いで、こうなりやすい素質のタイプがあります。知っているとイライラが軽減されるお話です。

子育てや仕事に役立つ「人の話し方は3種類」
人の話し方、聞き方は持って生まれた素質によって3種類に別れています。俗に「結果から話す」は実はその中の1種類に過ぎません。この違いを把握していることで子育てに役に立ちます。営業や部下などへの説明にも大きく役に立つんです。

ドタキャンする人の理由は何故なのか教えます
ドタキャンを繰り返す人っていますよね。あれは何が理由なのでしょうか?ドタキャンをよくする人は持って生まれた素質が決まっているんです。予約の仕事をしている筆者が2年間でドタキャンをした人物の持って生まれた素質を集計してみると約8割は決まった素質のタイプだったのです。

思い込みが激しくて話にならない人っていませんか?
思い込みが激しくて勝手に思い込んで話し合いにならない人がいます。旦那、奥さん、親、子供、上司、部下・・身近にいると大変ですね。これも持って生まれた素質が大きく影響しています。その素質から来る理由を解説し、その対処法をお話しています。

嫌いな人が現れる心理学ではわからない素質の法則
今、僕はブログをここともう一つ書いています。そちらは、もう10年以上前から書いているブログで人生論などを書き続けているのですが、そのブログである時期まで非常に人気の記事がありました。そのタイトルが「嫌いな人、腹が立つ人を消しちゃう方法」ある...

彼氏、旦那が謝らないのは何故?感情思考のお話
前回のこのブログで「感情思考と論旨思考」のお話をしました。そこでは、感情思考の男性は浮気者が多いって話だったんですね。ただ、割合的には感情思考が強いのは女性の方んなんです。男性は論理思考の方が多いのです。この感情思考の女性と論理思考の男性っ...

あなたが浮気者の男と付き合ってしまう理由
仕事柄、お客さんは女性が7割近くと女性が多いのですが、やはり相談内容も「恋愛」の相談はとても多いのです。そんな、恋愛の相談の中に多いのは「彼氏」の事をパーソナル心理学で相談してくる人が多いんですね。「今の彼氏と上手くいかない」「この彼氏とこ...

人をイライラさせる会話をする人
「こんな人とは付き合わない方が良い」って人が存在します。どんな素質にも良いところと悪いところがあるので、「この素質は駄目」って言うのはないんです。自分の素質との相性ってってのもあります。ただ、そんな中でも多くの人を見てきて「これは難しいな~...

これで解決、恋愛、夫婦、男女のケンカの一番の理由 Part4
前回までの本音軸と建前軸のお話では、どちらかというと男性目線の話が多かったので今回は女性目線のお話をしようと思います。ここで、何回も出てきますが大前提として、割合的に男性の80%前後が本音軸傾向で女性の80%前後が建前軸傾向です。この為に夫...

これで解決、恋愛、夫婦、男女のケンカの一番の理由 Part3
前回のPart2では男性が「本音軸」で女性が「建前軸」って言うもっとも多くあるパターンでの行き違いのお話を例文を使ってお話しました。そこでは建前軸の人は相手の言ったことを「解釈」で覚えていて、その解釈を「相手が言った」と記憶していると言うお...