人間関係

恋愛、子育て、親子、仕事の仲間等など人間関係での悩みを解消するお話が満載です。

人をイライラさせる会話をする人

「こんな人とは付き合わない方が良い」って人が存在します。どんな素質にも良いところと悪いところがあるので、「この素質は駄目」って言うのはないんです。自分の素質との相性ってってのもあります。 ただ、そんな中でも多くの人を見てきて「これは難しいな~」って人もいます。そうなるには「素質+環境」なんですが、人はいつからでも変われますがだからって嫌な思いまでして付き合う必要もないのです。その相手が大切な身内で […]

これで解決、恋愛、夫婦、男女のケンカの一番の理由 Part4

前回までの本音軸と建前軸のお話では、どちらかというと男性目線の話が多かったので今回は女性目線のお話をしようと思います。 ここで、何回も出てきますが大前提として、割合的に男性の80%前後が本音軸傾向で女性の80%前後が建前軸傾向です。 この為に夫婦とか恋人同士の「男女間」でよく起こるトラブルに、「男性が話を聞いてくれない」「頼んでも忘れる」「お願いしてやってくれない」「なんど言ってもわかってくれない […]

これで解決、恋愛、夫婦、男女のケンカの一番の理由 Part3

前回のPart2では男性が「本音軸」で女性が「建前軸」って言うもっとも多くあるパターンでの行き違いのお話を例文を使ってお話しました。 そこでは建前軸の人は相手の言ったことを「解釈」で覚えていて、その解釈を「相手が言った」と記憶していると言うお話でした。そして「本音軸」の人はあくまでも会話は「言葉」もしくは「文章」として言ったことが全てで、どんなに「そんな風に解釈ができる」と言う内容でも「言葉」に出 […]

これで解決、恋愛、夫婦、男女のケンカの一番の理由 Part2

前回のPart1では、「フィックス」と「フレックス」と言う素質の違いがある話をしました。 その違いが人間関係のトラブルの最も多い原因で、その大きな理由になるのが「コミュニケーショントラブル」なんですね。 そしてこれは「男女」の間で最も起きる可能性が高いのです。その理由は、男性の中の80%程度がフィックス、女性の中の80%程度がフレックスの性質が強いからです。 前回はそのフィックスとフレックスの違い […]

これで解決、恋愛、夫婦、男女のケンカの一番の理由 Part1

男性にとって女性は永遠の謎とか、女性からは男性は「わかってない」事が多いみたいに思われますよね。男性から見ても女性から見ても「異性」は謎だらけだったりします。 「男性脳、女性脳」って言葉がありますが、男女で脳の構造が違うみたいな考え方です。巷にはそんな本やブログが大量にあります。 確かに男性と女性とでは考え方も論点もいろいろな面において違うように見えます。ただ、この考えには懐疑的な見方をする人も多 […]