広末涼子 生まれ日の呪縛

有名人の素質

パーソナル心理学で話題の人や有名な人を分析し、行動や言動の理由を分析し解説する「生まれ日の呪縛」シリーズです。

今回は「広末涼子」さんです。


最近、不倫報道や夫のキャンドルジュンさんの発言などでいろいろと話題になっていますね。

さて、毎回ですが僕はこの人たちと会ったこともありませんし、関係者とかにも知り合いはいません。
普段のセッションなどでは、いろいろなお話を聞いてそれも参考に持って生まれた素質の分析をしていますので、このブログはあくまでも「この素質では」と言う観点で書いています。

この広末さんですが、本質は「他人軸」なんですね。
本質は12種類の素質があるんですが、その中で他人軸は4種類あとは自分軸なんです。

その4種類の他人軸も「相手に合わせる」って3種類と「相手に合わさせる」って他人軸が1種類にわかれるんですね。

広末さんは「相手に合わせる」ってタイプの他人軸になります。

この3種類の他人軸のなかでも広末さんは「人のため」って部分が強いのですが、その代わりに他人軸の女性の特徴は「依存的」になりやすいんです。

あとこの素質の人の特徴は感情があまり表に出ません。
感情がないわけではないのですが、感情が強くなっもどこかに「冷静な自分」が存在して感情が表に出こないんです。なので、どうしても表情があまりない人になりやすいんですね。

そして、広末さんのもう一人の自分の素質の方は逆に自分軸が強く、本質の素質はネガテイブなのに対してもう一人の自分は非常にポジティブなんです。

本質ともう一人の自分の素質の関係は、基本的には本質が強いのですが困ったり追い詰められたり判断に困るともう一人の自分が強く出てきたりします。

普段はネガテイブで人に合わせえる本質が出ていると慎重なところもあるんですが何かのきっかけでもうひとりの自分の素質が出てくると、急に大胆に後先感がない行動をする時のある素質の組み合わせです。

広末さんのように他人軸の女性は「依存的」と書きましたが、このタイプの女性は依存するために「強い男性」を好む傾向があります。守ってくれそうな引っ張って言ってくれそうな人を好みます。

他人軸の強い人は「受け身」でいるほうが楽なので、相手がイニシアティブをとってどんどん進んでくれる方がやりやすんですね。

変に主導権を持たされたりするほうが疲れるんです。

なので、現在の夫のキャンドルジュンさん、不倫相手のシェフ、元旦那と3人ともに自分軸のとてもつ強い王様的な素質が入っているんです。

ただ、広末さんはどうかはわかりませんが、この他人軸の女性の「強い男性」を好む傾向は、「強い」を履き違える時があるんですね。

「強い」のと「やんちゃ」とか「強引」とか「横柄」「自己中」なんかを「自分があって強い」と勘違いしたり、「積極的」でどんどん迫ってくる人を「強い」と勘違いしたり「合わせる」があるので押しに弱かったりで本質的には強いのではない人と付き合ったりします。

そのため、広末さんのタイプを含めた他人軸の3種類の女性は、「男性を見る目がない」時があるんです。キャンドルジュンさん自体はそんなダメな男性では無いのかもしれませんが、先程も書いたようにフィックスとフレックスの違いがあってなかなか上手くいきにくい相手を選んでしまってるのでは無いかとも思います。

そもそも、広末さんとキャンドルジュンさんって広末さんがフィックスが強くてキャンドルジュンさんはフレックスが強いんですよ。
このブログなどでよく書きますが、人間関係において一番のトラブルや喧嘩はフィックスとフレックスの違いで起きています。

どちらが悪いわけではないですが、広末さんから見たらキャンドルジュンさんは「自分の話をちゃんと聞いてくれない人」、「わかってくれない人」なんです。
フィックスとフレックスでの問題の多くってコミュニケーショントラブルになるんですね。

なので、その違いがわかってないとなかなかうまくいかないくて、理解のできない相手なんですね。
それがだんだんと積もり積もって広末さんの寂しさになったのかもしれません。

フィックスとフレックスの違いでのトラブルの話は、こちらのブログで解説しています。
このブログの記事は男性がフィックスで女性がフレックスになっていますから、男女を逆に読んでみてください。
https://getterlabo.com/2022/10/16/post-101/

それと自分とかお相手がフィックスが強いか弱いか、フレックスが強いか弱いかを知りたい方は、こちらでわかりますので使ってみてください。その時に女性はフレックスが男性はフィックスが一段階強くなると見てください。
https://getterlabo.com/hantei/fixorflex/

広末さんのことはいろいろ言われますが、僕的な持論ですが「浮気」は男性、女性どちらがしたとしても悪いのは男性だと思うんです。
本能的に男性は浮気をするようにできています。子孫を残す戦略が男性と女性で違いますからね。

男性はより多くの遺伝子の組み合わせを残すことで自分の遺伝子が生き残る可能性を上げようとします。女性は妊娠をすると妊娠期間+子育てがあるので多くの遺伝子の組み合わせを残すのは難しくなります。なので、その間を守ってもらうためにも決めた相手と長くいようとします。

男性は本能なので、浮気をするかしないかは「理性」の問題になってきます。
理性で止めれるか止めれないかって違いなんです。だから、男性の浮気は男性の問題です。

女性は基本的には先程書いたように浮気をしないので、する時はその男性に安心してないときです。
なので女性の浮気は安心させられてない男性の問題です。

不倫って「良いか、悪いか」って言ったら「悪い」ってなるんでしょうけど、なんであれ当人同士の問題でです。
芸能人って公の人でもあるので、ある程度の報道とかはしかたないとは思いますがここまで騒ぐ必要ってどこにあるんでしょうね?

報道もマスコミも「商売」ですから、「見てもらえる」ものを優先しますから本当に必要な政治の問題とかよりも、女性芸能人が不倫して叩かれるのを見るのが楽しい人が多くいるってことになるんですよね。

最後は素質から離れた話になりましたが、これで終わります。

人間関係、ご自身のことなどご相談はこちらから

パーソナル心理学を使ったセッションや講座を受けたお客様の声です。
https://getterlabo.jp/personalreviews

こちらで素質のタイプが調べられます。
https://getterlabo.com/twelve/

LINE公式アカウントを作りました。

ご連絡、お問い合わせ、ご予約などこちらかもできます。

友だち追加

気になる方はこちらもどうぞ
https://getterlabo.jp/personal-psychology

対面だけでなく遠方の方には電話セッションなども可能です。
こちらを確認ください。
https://getterlabo.jp/

セッションの様子が気になる方はこちら
YouTuberのレジェンドさんが実際に相談に来られた時に撮られた動画です。
https://youtu.be/PNLoZdEPD3E?si=nrRzh35Ub0vwWzKt


パーソナル心理学講座の「ファーストセッション:人間関係完全攻略編」を受けてみませんか?
講座は対面でもリモート(電話、Google Meetなど)でも可能です。

こちらに金額など出ています。
https://getterlabo.jp/course#personal

人生の悩みはこちらのブログを読んでみてください。
ハードモードの人生と占い、カウンセリング歴20年以上の経験と知恵が詰まっています。
https://michibiki.blog/

心と体のお悩みはこちらのブログを読んでみてください。
レイキヒーリング、ひまし油湿布、その他、西洋医学ではわからない健康のお話です。
https://lamplight0524.sakura.ne.jp/ai/

この記事を書いた人
藤原 つとむ

カウンセラーと占い師、そしてそれ以前も営業職や人材育成、組織づくりなど20年以上にわたり「人」を多く見てきました。

そんな中で「生年月日から人の素質を知る」というものに出会いました。
最初は「よくある占い」的に思っていましたが、確かに納得する面もありました。

これは「占い」が起源ではありますが、統計の元に作られたものだったんです。

多くの人を見ていると確かに同じ素質の人は同じような職についていることが多かったり、苦手だったり嫌いだったりする相手の素質も同じだったりするんです。
更に詳しく分類して行けば行くほど、この「人」は素質でわかれているのがわかってきました。

ただ、この出会ったものは「解釈」という面では曖昧なところが多くて「どうとでも取れる」書き方が多かったし、現実の人とも合っていない面を多々ありました。

そこで、人に多く会うことはできたので素質の分類ごとに人を観察し、時にはインタビューをしていきました。

結果、「人には持って産まれた素質」があると言うこと、人はその通りに動いていること仮にそうでない人に理由があることが見えていました。

そして数千人にの人を観察することで僕独自の「人の素質」を分析する「パーソナル心理学」を作ったことで、自分と他人を理解することができるようになりました。
これにより人間関係の悩み、そして「自分らしさ」というものを理解するために大いに役に立ったのです。

自分らしい生き方、本質的な生き方、自分のペースで自分らしいゴールを持っての生き方。

一番最初にこの事をわかって救われたのは自分自身でした。

それは僕自信の素質が世の中の「成功者」とか、自己啓発などの「先生」たちとは大きく違うものだと言う事。

そんな人から見たら、ぜんぜんできてない人間だと思いますが、僕にはそれが一番「自分らしい」自分だったんです。

それに気がつけたことが自分を一番大きく変え、人生を大きく変えました。

自分と他人のが素質が違うとこんなにも違うのだと言うこともわかりました。
思考、好み、喋り方、聞き方、行動の仕方、モチベーション、目指すもの・・・・

どんな成功者も偉人たちでも、その人達の言う事や教えは「素質通り」なんです。
言い換えれば、それは「自分の素質」に最も合っている事を言ってるにすぎないんです。

僕はそれまで、そんな成功者や偉人達の本やセミナーなどで学んだことを実践しようと躍起になっていました。
それは確かに大きな「学び」にはなりましたが、同時に「自分らしい」をどんどん失って苦しんでもいました。

「自分らしく」「自分の本質通り」に生きるということは、自分の素質通りに生きるってことなんです。

多くの人生がうまく行っている人たちは、その素質をみるとまさにその素質通りに生きています。

そして、自分の素質を知り同時に自分以外の素質を知ることで、思ってもみない「違い」に気が付きました。
自分では「あの人はおかしい」とか「間違いだ」と思っていた事も、その人から見れば素質通りでしかないことに気がついたんです。

それができるようになってから、違う相手への対処方法と受け入れることができるようになりました。

この僕自身の経験から作ったパーソナル心理学で僕のセッションを受けてくれた多くの人から「救われた」「楽になった」と言ってもらえています。

今回は、今まで「人生論」的にいろいろな事をブログに書いていましたが、このブログでは「素質」をテーマにして「自分」「他人」を知る事、人間関係に関する事に絞ったブログを書いていこうと思ったのです。

藤原 つとむをフォローする
有名人の素質
持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる