物事を先送りにしてしまう人
嫁さん(夜空豆金)にパーソナル心理学の素質のお話を4コマ漫画に書いてもらい、それを解説する第3弾です。 今回は「物事を先送りにしてしまう人」です。 肝心なことは何でも「検討します」「検討します」といつまでもやらないどっかの首相がいますが・・・笑 実は今回のお話は正にその首相の素質のことなんです。だから「検討します」は実は素質通りの言葉や行動だったりするんですね。 実はこのお話は昔から書いているブロ […]
人間関係で悩むのは今日で終わりにしませんか?20年、人を見続けてきたカウンセラーが語る人を知る極意
嫁さん(夜空豆金)にパーソナル心理学の素質のお話を4コマ漫画に書いてもらい、それを解説する第3弾です。 今回は「物事を先送りにしてしまう人」です。 肝心なことは何でも「検討します」「検討します」といつまでもやらないどっかの首相がいますが・・・笑 実は今回のお話は正にその首相の素質のことなんです。だから「検討します」は実は素質通りの言葉や行動だったりするんですね。 実はこのお話は昔から書いているブロ […]
嫁さん(夜空豆金)にパーソナル心理学の素質のお話を4コマ漫画に書いてもらい、それを解説する第2弾です。 世の中では「思い立ったら即行動する」のが成功の秘訣だったり、人生を変える方法のように言われている事が多いですよね。 何かの成功者とか若くして億万長者になっ他人たちがそんな事を本とか動画で言っています。 事実、そういう人たちは確かに「即行動」をしてしかも、失敗してもまたすぐに次の行動をしていくこと […]
前回のPart2では男性が「本音軸」で女性が「建前軸」って言うもっとも多くあるパターンでの行き違いのお話を例文を使ってお話しました。 そこでは建前軸の人は相手の言ったことを「解釈」で覚えていて、その解釈を「相手が言った」と記憶していると言うお話でした。そして「本音軸」の人はあくまでも会話は「言葉」もしくは「文章」として言ったことが全てで、どんなに「そんな風に解釈ができる」と言う内容でも「言葉」に出 […]
「持って生まれた素質」ってお話をしていると、「自分に向いていることは?」「素質から適職を教えて欲しい」って言うことを聞かれることがあります。 こんな時に僕は「素質は『やること』ではなくて『やり方」を決めるんです」って答えます。 これは素質は、自分のやり方っていうのに影響するからなんですね。やり方が素質で変化するので「やること」は素質がまったく関係しないわけではないんですが、「やること」は「やりたい […]
前回は、持って生まれた素質と生きてきた環境の関係性のお話をしました。 環境が違えば素質の出し方が変わるので見た目は違って見えるの、でも「そうする理由」は素質から来ているので分析するとそして通りに動いているってお話でした。 でも、そうするとこんな疑問が出てきます。セッションやパーソナル心理学の講座をしている時にでも、聞かれる事があるのですが「双子はどうなるの?って事です。 生年月日も同じですが、基本 […]
前回のPart1でパーソナル心理学では2つの素質の組み合わせを重視するってお話を書きました。 この組み合わせによって複雑で繊細な分析ができるようになるんです。 生年月日を使った占いなどをしていると、「同じ生年月日の人は全く同じになるのか」って疑問を持つ人も多いと思います。 前回も書きましたが、世の中にある12種類とかで分類しているものだと「自分と同じ」って人が多くいることになります。では、それらの […]
「パーソナル心理学ってなに」でお話しているように、パーソナル心理学は僕が長年みてきた人たちを当てはめて作ったオリジナルの「人の持って生まれた素質」を分析するものです。 パーソナル心理学では、本質と呼ばれるその人のベースになる素質の部分と「もう一人の自分」と言う素質の部分を組み合わせてみています。 これは「本質」12種類、「も一人の自分」12種類でできていて、12✕12で144通りの組み合わせができ […]