パーソナル心理学について Part3

パーソナル心理学とは

前回は、持って生まれた素質と生きてきた環境の関係性のお話をしました。

環境が違えば素質の出し方が変わるので見た目は違って見えますが、でも「そうする理由」は素質から来ているので分析すると素質の通りに動いているってお話でした。

でも、そうするとこんな疑問が出てきます。
セッションやパーソナル心理学の講座をしている時にでも、聞かれる事があるのですが「双子はどうなるの?」って事です。

生年月日も同じですが、基本的には環境も同じです。

でも、双子って案外と顔や姿はよく似ていても性格は違っているように見えたります。

これが実は正に「出し方」が変わるって典型なんですね。

「出し方が変わる」と言っいても両親も学校も同じだから出し方を変える「環境」が同じでは?と思わるでしょう。

ところが、一つ大きく違うことがあるんですよ。

それは「立場」です。

そして「相手がいる」ってことです。

立場というのは、双子であれ生まれた順番で「長女、長男」「次女、次男」が決まります。
すると、人はその「長男」と言う立場に影響を受けるんです。

よく、「長男」「次男」「末っ子」「一人っ子」などで性格が分かれるって話がありますよね。
あれは確かにあるんです。あるんですが、それも「素質」が大きく影響しているんです。

双子の場合は素質は全く同じでも、その立場が違う訳です。

そして「相手がいる」って部分ですが、これが双子の独特の事情です。
人って目の前に全く同じものがいると反発をしようとするんです。

これは、僕のお客さんのお話ですが、そのお客さんには女子高生の双子の娘がいます。
お客さんが言うには、この二人は見た目はそっくりだけど、行動はぜんぜん違うと言うのです。

この子達の素質は簡単に言うと「リーダー」をするタイプです。
リーダーをする理由は、「他人軸」が強くて「相手」を中心に考えます。
そして、自分の能力とかスキルとか知識によって人を良くしてあげたいというモチベーションを持っています。
そして。「自分が正しい」を強く持つタイプで、その正しいに相手をしてあげることで相手をよくすることになると思っていたりします。

良く出ると、「良きリーダー」ですが悪く出ると「人をコントロールする」「他人の価値観を認めない」になるタイプです。

そしてこの子達はと言うと、「立場」で言う「長女」の方は積極的に前に出て自分の意見を発言して、どんどん人を引っ張るタイプで学級委員や生徒会長などを積極的にしています。

次女はと言うと、むしろ目立たないタイプで学級委員なんてしません。

ぜんぜん違う?

ところが、この子達の教室で揉め事があると、このクラスの子達は「次女」のところに相談に行くのだそうです。

次女は前には出てきませんが、面倒見がよく正義感が強く誰からも頼りにされているのです。

これは立場と言う、「長女」が「陽」に「次女」が「陰」に分かれたのと言うのと、その自分と同じ環境で同じ見た目の相手に無意識に反発をしようとした結果が、「表」にでる長女と「裏」にいる次女にわかれたのです。

出し方は違いますが、どちらも素質通りに「人のため」「人を導く」「自分が正しい」は同じなんですね。

ちなみに、双子を何かで生まれた直後で別々に育てて、環境がよく似ていると大人になって見た目も中身もそっくりになります。

見た目や今の行動だけで考えても「そうする理由」はわかりません。
生年月日などで、行動や性格を決めつけても「どう出しているか」はわからないのです。

それではこれで終わります。

人間関係、ご自身のことなどご相談はこちらから

パーソナル心理学を使ったセッションや講座を受けたお客様の声です。
https://getterlabo.jp/personalreviews

こちらで素質のタイプが調べられます。
https://getterlabo.com/twelve/

LINE公式アカウントを作りました。

登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。

登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。
登録はこちらから↓

友だち追加

気になる方はこちらもどうぞ
https://getterlabo.jp/personal-psychology

対面だけでなく遠方の方には電話セッションなども可能です。
こちらを確認ください。
https://getterlabo.jp/

セッションの様子が気になる方はこちら
YouTuberのレジェンドさんが実際に相談に来られた時に撮られた動画です。
https://youtu.be/PNLoZdEPD3E?si=nrRzh35Ub0vwWzKt


パーソナル心理学講座の「ファーストセッション:人間関係完全攻略編」を受けてみませんか?
講座は対面でもリモート(電話、Google Meetなど)でも可能です。

こちらに金額など出ています。
https://getterlabo.jp/course#personal

人生の悩みはこちらのブログを読んでみてください。
ハードモードの人生と占い、カウンセリング歴20年以上の経験と知恵が詰まっています。
https://michibiki.blog/

心と体のお悩みはこちらのブログを読んでみてください。
レイキヒーリング、ひまし油湿布、その他、西洋医学ではわからない健康のお話です。
https://lamplight0524.sakura.ne.jp/ai/

この記事を書いた人
藤原 つとむ

カウンセラーと占い師、そしてそれ以前も営業職や人材育成、組織づくりなど20年以上にわたり「人」を多く見てきました。

そんな中で「生年月日から人の素質を知る」というものに出会いました。
最初は「よくある占い」的に思っていましたが、確かに納得する面もありました。

これは「占い」が起源ではありますが、統計の元に作られたものだったんです。

多くの人を見ていると確かに同じ素質の人は同じような職についていることが多かったり、苦手だったり嫌いだったりする相手の素質も同じだったりするんです。
更に詳しく分類して行けば行くほど、この「人」は素質でわかれているのがわかってきました。

ただ、この出会ったものは「解釈」という面では曖昧なところが多くて「どうとでも取れる」書き方が多かったし、現実の人とも合っていない面を多々ありました。

そこで、人に多く会うことはできたので素質の分類ごとに人を観察し、時にはインタビューをしていきました。

結果、「人には持って産まれた素質」があると言うこと、人はその通りに動いていること仮にそうでない人に理由があることが見えていました。

そして数千人にの人を観察することで僕独自の「人の素質」を分析する「パーソナル心理学」を作ったことで、自分と他人を理解することができるようになりました。
これにより人間関係の悩み、そして「自分らしさ」というものを理解するために大いに役に立ったのです。

自分らしい生き方、本質的な生き方、自分のペースで自分らしいゴールを持っての生き方。

一番最初にこの事をわかって救われたのは自分自身でした。

それは僕自信の素質が世の中の「成功者」とか、自己啓発などの「先生」たちとは大きく違うものだと言う事。

そんな人から見たら、ぜんぜんできてない人間だと思いますが、僕にはそれが一番「自分らしい」自分だったんです。

それに気がつけたことが自分を一番大きく変え、人生を大きく変えました。

自分と他人のが素質が違うとこんなにも違うのだと言うこともわかりました。
思考、好み、喋り方、聞き方、行動の仕方、モチベーション、目指すもの・・・・

どんな成功者も偉人たちでも、その人達の言う事や教えは「素質通り」なんです。
言い換えれば、それは「自分の素質」に最も合っている事を言ってるにすぎないんです。

僕はそれまで、そんな成功者や偉人達の本やセミナーなどで学んだことを実践しようと躍起になっていました。
それは確かに大きな「学び」にはなりましたが、同時に「自分らしい」をどんどん失って苦しんでもいました。

「自分らしく」「自分の本質通り」に生きるということは、自分の素質通りに生きるってことなんです。

多くの人生がうまく行っている人たちは、その素質をみるとまさにその素質通りに生きています。

そして、自分の素質を知り同時に自分以外の素質を知ることで、思ってもみない「違い」に気が付きました。
自分では「あの人はおかしい」とか「間違いだ」と思っていた事も、その人から見れば素質通りでしかないことに気がついたんです。

それができるようになってから、違う相手への対処方法と受け入れることができるようになりました。

この僕自身の経験から作ったパーソナル心理学で僕のセッションを受けてくれた多くの人から「救われた」「楽になった」と言ってもらえています。

今回は、今まで「人生論」的にいろいろな事をブログに書いていましたが、このブログでは「素質」をテーマにして「自分」「他人」を知る事、人間関係に関する事に絞ったブログを書いていこうと思ったのです。

藤原 つとむをフォローする
パーソナル心理学とは
持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる