ビッグモーター前社長、副社長 生まれ日の呪縛

有名人の素質

人間関係の悩み解決、自分自身を知るためのお手伝いをしてるカウンセラーの藤原つとむです。

毎日のように話題になっている、ビッグモーターの前社長の兼重宏行氏と息子で前副社長の兼重宏一氏を僕のパーソナル心理学で分析してみるとどんな人物なんでしょう?

有名な人や今話題の人をパーソナル心理学を使って「持って生まれた素質」を分析することで、行動や言動などを解説する人気のシリーズ「生まれ日の呪縛」です。

さて、連日のように新たな不祥事の話が出てくる状態でいったいどれだけの事が全国で行われていたんでしょうね~

まずは前社長の兼重宏行氏なのですが、この方の素質ってまさに「成功者」って素質の組み合わせをしています。
パーソナル心理学では12種類の「素質」というものがあるのですが、その中でも3種類の「成功者」と言われる人にやたらと多い素質があるんです。

この方は3つ中の2つを持っています。

僕のパーソナル心理学をよく知っている人はわかると思いますが、普段、行動や言動などを分析する時は「本質」と「もう一人の自分」と言う2つの素質の組み合わせを見ています。
本質というのはその人のベースになるような素質で、もう一人の自分はそれを補佐している感じの素質です。

先ほどお話した成功者に多いと言う3種類の素質が、この「本質」にどれかが入っている人がやたらと成功者に多いのです。

この場合の「成功者」ですが、「何代も続く老舗の・・」とかではなくてその人が一代で築き上げて成功したってものです。今なら「若くしてIT関連で大成功して」みたいな感じです。

本質にこの3種類のうちのどれか一つでも多いのに、この兼重宏行氏はもう一人の自分の方もこの3種類のうちの1つが入っています。

特徴的なのは非常にポジティブで行動力があること。
過去を調べてみると、25歳でビッグモーターの前身になる「兼重オートセンター」を創業しています。

親族が保証人になって3千万円ほど借りての創業のようですが、なかなか25歳でその行動はできないですね。

それから2年で株式化し更に2年後に「株式会社ビッグモーター」に社名を変更しています。

創業前は自動車ディラーに勤務していたようですが、高卒後は自衛隊に入っていますのでディーラーは数年の勤務ということに事になります。その業界で数年働いて3千万円借りて創業するってこの行動力が「成功者」に多いタイプの特徴でのあるんですね。

2つの素質(本質ともう一人の自分)がどちも非常にポジティブでどちらの素質も「やってから考える」素質ですから、とにかく思いついたことは「できる」「うまくいく」としか考えませんし「即行動」をしないと気がすまないタイプです。

それと、もう一人の自分の素質はとても「成功願望」の強い素質です。

それもあるので、どんどん行動して「ちから」と「ステータス」を手に入れたかったのだと思います。

本質の素質は本来は「人のため」をする素質で、「自分の能力やスキルで人を良い方に導きたい」って素質なんです。

高卒で一代でここまでの大きな会社を作り上げたのは凄いですし、言い換えれば「素質通り」でもあるんです。

では、なぜビッグモーターはこんな最悪の会社になってしまったのでしょう?

実はこの兼重宏行氏の本質は、「宗教家」にも非常に多い素質なんです。
有名なところではオウム真理教事件の「麻原彰晃」と本質は同じです。

この素質の人は「人助け」もしますが、「自分が正しいと思っているなら何をしてもよい」ってことろがあるんですね。

なので、この素質の人は「ルール」とか「常識」とかにやたらとうるさいのですが、自分が「そのルールはルールのほうが間違ってる」と思うと平気で破ります。

そこに、もう一人の自分の「成功願望」の強さが相まって、「儲かるなら何をやってよい」になっていったのだと思います。

もともと、この素質は非常に「自分が正しい」が強いですから、ワンマンでやっていて周りにはどんどん「イエスマン」しかいなくなり、「正しい」が「マイルール」に変化していき更に強化されていったんでしょうね。

どちらの、素質も非常にポジティブだと言いましたが、ポジティブが強すぎる人って「人の気持ち」がわからなくなる人が多いのです。

例えば、「こんな事を言ったら」「こんな事をしたら」、「相手が傷つく」「相手が困る」って発想は「ネガティブ」な部分から生まれます。

ポジティブすぎると「良い方にしか」考えれないので相手のことを見ていないかったり気にしていない人にもなるんです。

そして、更にこのビッグモーターを最悪の会社にしていったのが、息子の兼重宏一氏の存在です。

社内では、側近二人を連れて「ロイヤルファミリー」なんて呼ばれていたようですが・・・

恥ずかしい・・・・笑

僕なら絶対にそんなダサい名前で呼んでほしくないですね~

この兼重宏一氏の素質は、本来なら非常におとなしいタイプなんです。

あまり目立とうとしませんし、人の上に立つのも責任が来るのも苦手なんであまり自分に矛先が来ないように気配を消しているタイプです。

良く言えば慎重で控えめなんですが、悪く言えば「ヘタレ」になりやすいんです。

では、報道などで言われているような酷いパワハラは何で生まれたのでしょう?

これは、よくある漫画やアニメ、映画なんかで出てくる「悪」のトップに媚を売って、そのトップの「虎の威をかる」ってキャラクターがいますよね。

その強い者の権威や暴力があるから、威張っていられてそのくせ自分よりも弱いものしか攻撃しないって、真っ先に主人公にやられるやつですよ。

まさにそんな感じです。

兼重宏一氏の本質は悪く出ると「裏表」があって、見た目は大人しく相手に合わせているのですが本心は非常に自分勝手です。
もう一人の自分の素質は、悪く出ると「虚勢」を張るタイプで常にイキっているような人になります。

そして、このもう一人の自分の素質は自分が困った環境に置かれていると凄く頑張るのですが、困らない状態になったり甘やかされると非常にわがままです。

困ってない状態だと自分の欲求を止めれません。

どんな家庭環境だったのかはわかりませんが、少なくともお金に困ることは無いですからね~

以前、知り合いの社長さんが自分の息子が大学を卒業すると、「自分には一切頼るな」「うちの会社にもうちの会社と同じ業種の会社にも就職は許さない」「県外に出て自分で仕事を探して10年は帰ってくるな」と家を追い出しました。

「なぜ、そこまで厳しくするんですか?」って聞くと、「それなりに裕福で社会的な地位のある親の元に生まれた時点で、どんなに厳しく育ててもそれでも恵まれているんです。その事に気づいてもらいたい」って言われていました。

立派なお父さんだなって思いましたね。
息子さんは10年以上経って成長して帰ってきて、平社員からお父さんの会社で勤めています。
きっと、素晴らしい二代目になるんだと思いますよ。

さて、このビックモーターですが・・・

経歴を見ると、学歴は早稲田で海外でMBAも取得していますが学歴は環境があればサルでもとれるので・・・・・

大学に在籍中の21歳でビッグモーターの資産管理会社の取締役になって、卒業後は1年ほど損保会社にいただけで24歳でビッグモーターの社長室次長、27歳で取締役になっています。

なんだか、さっきの僕の知り合いの社長さんのところとは大違いですね。

この兼重宏一氏の本質は、「争いごとになりたくない」から人に合わせているのですが、中身は非常に自分勝手で自分が得したいタイプです。
ワンマン社長の息子ですから社員たちとは「争いごと」にはなりようがありませよね。

ちなみに、「争いごと」にしたくないのは「平和主義」だからではなくて、「負けたくない」からです。戦わなければ負けることはありませんからね。そして、そうやって隠れていて最終的には勝っていたいタイプなんですね。

基本的に他の社員は逆らえませんから争うことなんてないので自分勝手だけが出てきていたんだと思います。

どっかのテレビ局のスクープで前社長の兼重宏行氏の甥も勤めていたようで、この甥はビッグモーターの不正を正そうとしていたようです。兼重宏一氏はこの甥が言う意見には反論しなかったようですから、自分よりも強い相手とか「虎の威をかる」ができない相手には大人しかったようです。

そこに、もう一人の自分の「わがまま」で「虚勢を張ってイキる」のが加わって、こんなロイヤルファミリーが生まれたんだと思います。

この素質の悪いところがでてしまうと、典型的な「虎の威をかる狐」になりますし「弱気を挫き強きを助ける」になるタイプですね。

基本的にはこのタイプって、「怖い」が根底にあるんですよ。
だから、虎の威がほしいしイキることで攻撃していないと怖いんです。

本当に強い人は、弱いものには攻撃しません。

煉獄さんのお母さんも「弱き人を助けることは強く生まれたものの責務です」と言っています。

恵まれた環境に生まれたのだからこそ、その責任と義務をまっとうしないといけないのですが、この素質の人はそんなタイプじゃないでしょうね~

このタイプが「だめな人」という意味ではなくて、人の上に立つことが素質に合ってないのです。
本来は、自分が好んだ人に囲まれて自分の好きなことをのんびりとやりながら暮らすタイプです。

そんな合ってない素質な上に、甘やかしてしかも「力」だけは与えてしまった。
こうなるのは、「必然」だと思います。

父親である兼重宏行氏とは真逆のタイプですが、この兼重宏行氏は「自分が正しい」で相手の価値観や多様性を認めませんから、息子の素質なんて考えずに「自分と同じもの」を押し付けてきたんでしょうね。

息子の兼重宏一氏のもう一人の自分の素質が、「イキる」ようになるのは「怖いから」でその多く場合原因は「親との関係性」です。
親が自分の事をちゃんと見てくれなかったり、いつも側にいてくれなかったりすると「凶暴」になって「イキる」ようになるんです。

本来、このタイプはのんびりとほわ~っと生きていたいくてそれが幸せなんですね。
でも、このお父さんならそんなのは「ダメなやつ」にしか見えないでしょうから、そこを「変えてやるのがこの子のため」って身勝手な考えで、子供の本来の個性を塗りつぶしたんだと思います。

息子の兼重宏一氏のように「自分の素質通り」でない生き方になっている人は、どんなにお金があろうとも権力があろうとも「思い通りに生きている」と言う感覚が生まれません。

でも、お金も権力もあるから何が問題なのかわかりませんし、今の状態を問題だとも思わないでしょう。でも、無意識には「自分の思いどおりになってない」と感じるのです。

すると人は、自分の人生が思い通りにならないと他人を思い通りにしようとします。

本来なら、そう思ったとしてもなかなか他人は思い通りになってはくれなくて困るのですが・・・
この方の場合はその権力を与えられていますからね。

そこが暴走した結果に思えます。
ある意味ではこの兼重宏一氏も被害者なのかもしれませんが、だからって同情する気にはなりませんけどね~

今回の一連の不祥事の話しって、この2人は辞任してもうお金を権力もビッグモーターからは無くなったように見えますが、実はそうではないんですよ。

兼重宏一氏の最初に取締役になった会社って「ビッグモーターの資産管理会社」って書きましたよね。
ビッグモーターって株式公開されていない非上場企業で現在はビッグモーターの株はこの資産管理会社のビッグアセットが全て持っています。

そしてこの資産管理会社の株は兼重宏行氏と兼重宏一氏が持っているのです。

なので、ビッグモーターは資産管理会社に逆らえません。資産管理会社は株を全て持ってるこの親子に逆らえません。

そして、資産管理会社はビッグモーターからこの親子は資産管理会社から報酬を取り放題なうえにビッグモーターが倒産してもその責務を負うことはないんです。

ビッグモーターの不正の話ってかなり昔から出ていたんですが、CMをたくさん出している「スポンサー様」なのでマスコミはよっぽどのことがないと取り上げませんからね~

1970年代に創業して業績を急激に伸ばした企業ってこんな感じのところが多いんだそうです。

それではこれで終わります。

パーソナル心理学を使ったセッションや講座を受けたお客様の声です。
https://getterlabo.com/hp/personal-reviews

こちらで素質のタイプが調べられます。
https://getterlabo.com/twelve/

LINE公式アカウントを作りました。

登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。

登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。
登録はこちらから↓

友だち追加

𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼
占い&カウンセリング ゲッターラボ
つむぎコンサルティング

代表 藤原つとむ

占い師
カウンセラー
レイキティーチャー

カウンセラー、占い師として山陰を中心に日本全国や世界中の方の人生相談、仕事、お金、恋愛、結婚、健康、人間関係の悩みなどの相談、解決

延べで数万人を見てきた経験から作られた独自のパーソナル心理学を使い、人間関係を解消し自分を知る事で多くの人の悩みを解決

自身の境遇や自営、経営の経験などを活かし幅広い分野での相談に答えている

パーソナル心理学を使い子育て、社内での人間関係、人事などの改善、夫婦間での悩みを解消している

日本でも会得している人の少ない「易経(コイン占い)」を使い「当てる」だけでなく「改善策」を出すことを中心に多くの人の悩みを解決

心や身体の問題で悩んでいる多くの人に改善策、レイキヒーリングを行い喜んでいもらっている

経験・実績
カウンセリング、占い:3500人以上

特別な才能、過去、生まれ、環境、全てを投げ打っての努力、ドラマチックなストーリー・・・そんなものを持たない普通の人の人生を「幸せ」で楽しい方に変えるのが僕の理念です。

そんな「特別」がなくても「人生は楽しめるんだ」って証明したいのです。

𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼
鳥取県県米子市生まれ。

子供時代は母親しか血縁者がおらず、
夜逃げに貧乏となかなかのハードモードな生活をしていた。

20代は会社勤めで主には電気工事をしていたが、
ある時から自営をするしかなくなる。

自営は順調で同時に仲間たちと幾つかの仕事を始める。

その中で営業、人材育成、組織作りなどを学び、
同時に多くの経済的な成功から学びそこを目指す。

自分の素質に合ってないことをやり続けた結果、
心を病んでしまい運も極端に悪くなる。

この時期に唯一の血縁者の母親が脳梗塞で倒れ寝たきりに。

自営の仕事が同業者からの嫌がらせで売上が10分の1になる。

収入が激減し母親の入院費もあって全財産が数百円になることを何度も体験する。

その状況からの脱出のために心理学、スピリチュアルを学び始める。

ある占い師さんとの出会いから
今までの経験での点が線に繋がり始め、
自身も「人の悩みの解決を手伝いたい」と
占い師、カウンセラー、レイキヒーラーを始める。

20年以上、改善策を出せる易経(コイン占い)と
多くの人を観察して経験から作られた
独自の「人の持って生まれた素質」をみるパーソナル心理学を使い
地元だけでなく日本全国、アメリカ、中国
韓国、ドイツ、オーストラリアなどにもお客様がいる。

お客様には、学生、会社員、主婦、先生
政治家、経営者、公務員、コンサルタント
占い師、医療従事者など幅広く

気になる方はこちらもどうぞ
https://getterlabo.com/hp/personal-psychology

対面だけでなく遠方の方には電話セッションなども可能です。
こちらを確認ください。
https://getterlabo.com/hp/

セッションの様子が気になる方はこちら
YouTuberさんが実際に相談に来られた時の動画出されています。
https://youtu.be/PNLoZdEPD3E?si=nrRzh35Ub0vwWzKt

パーソナル心理学講座の「ファーストセッション:人間関係完全攻略編」を受けてみませんか?
講座は対面でもリモート(電話、Skypeなど)でも可能です。

こちらに金額など出ています。
https://getterlabo.com/hp/ryoukin

人生の悩みはこちらのブログを読んでみてください。
ハードモードの人生と占い、カウンセリング歴20年以上の経験と知恵が詰まっています。
https://michibiki.blog/

心と体のお悩みはこちらのブログを読んでみてください。
レイキヒーリング、ひまし油湿布、その他、西洋医学ではわからない健康のお話です。
https://ai-ha-arunoka.blog/

この記事を書いた人
藤原 つとむ

カウンセラーと占い師、そしてそれ以前も営業職や人材育成、組織づくりなど20年以上にわたり「人」を多く見てきました。

そんな中で「生年月日から人の素質を知る」というものに出会いました。
最初は「よくある占い」的に思っていましたが、確かに納得する面もありました。

これは「占い」が起源ではありますが、統計の元に作られたものだったんです。

多くの人を見ていると確かに同じ素質の人は同じような職についていることが多かったり、苦手だったり嫌いだったりする相手の素質も同じだったりするんです。
更に詳しく分類して行けば行くほど、この「人」は素質でわかれているのがわかってきました。

ただ、この出会ったものは「解釈」という面では曖昧なところが多くて「どうとでも取れる」書き方が多かったし、現実の人とも合っていない面を多々ありました。

そこで、人に多く会うことはできたので素質の分類ごとに人を観察し、時にはインタビューをしていきました。

結果、「人には持って産まれた素質」があると言うこと、人はその通りに動いていること仮にそうでない人に理由があることが見えていました。

そして数千人にの人を観察することで僕独自の「人の素質」を分析する「パーソナル心理学」を作ったことで、自分と他人を理解することができるようになりました。
これにより人間関係の悩み、そして「自分らしさ」というものを理解するために大いに役に立ったのです。

自分らしい生き方、本質的な生き方、自分のペースで自分らしいゴールを持っての生き方。

一番最初にこの事をわかって救われたのは自分自身でした。

それは僕自信の素質が世の中の「成功者」とか、自己啓発などの「先生」たちとは大きく違うものだと言う事。

そんな人から見たら、ぜんぜんできてない人間だと思いますが、僕にはそれが一番「自分らしい」自分だったんです。

それに気がつけたことが自分を一番大きく変え、人生を大きく変えました。

自分と他人のが素質が違うとこんなにも違うのだと言うこともわかりました。
思考、好み、喋り方、聞き方、行動の仕方、モチベーション、目指すもの・・・・

どんな成功者も偉人たちでも、その人達の言う事や教えは「素質通り」なんです。
言い換えれば、それは「自分の素質」に最も合っている事を言ってるにすぎないんです。

僕はそれまで、そんな成功者や偉人達の本やセミナーなどで学んだことを実践しようと躍起になっていました。
それは確かに大きな「学び」にはなりましたが、同時に「自分らしい」をどんどん失って苦しんでもいました。

「自分らしく」「自分の本質通り」に生きるということは、自分の素質通りに生きるってことなんです。

多くの人生がうまく行っている人たちは、その素質をみるとまさにその素質通りに生きています。

そして、自分の素質を知り同時に自分以外の素質を知ることで、思ってもみない「違い」に気が付きました。
自分では「あの人はおかしい」とか「間違いだ」と思っていた事も、その人から見れば素質通りでしかないことに気がついたんです。

それができるようになってから、違う相手への対処方法と受け入れることができるようになりました。

この僕自身の経験から作ったパーソナル心理学で僕のセッションを受けてくれた多くの人から「救われた」「楽になった」と言ってもらえています。

今回は、今まで「人生論」的にいろいろな事をブログに書いていましたが、このブログでは「素質」をテーマにして「自分」「他人」を知る事、人間関係に関する事に絞ったブログを書いていこうと思ったのです。

藤原 つとむをフォローする
有名人の素質
藤原 つとむをフォローする
持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる