素質と音痴の関係。音痴を治す方法

自分や他人を知る

人間関係の悩みを解決、自分自身を知ることのお手伝いをしている占い師でカウンセラーの藤原です。

「持って生まれた素質」を知ることで人間関係の解消や自分を知るってブログで、なぜ「音痴を治すって話なの?」って思われた方もいると思います。

ただ、このタイトルに興味持った方は「自分が音痴」だと思っている人ではないですかね?もしくはこのタイトルに興味を持つのは「歌のレッスン」とかをされている人もあるのかもしれないですね。

なぜ、この話をするかと言うと「音痴」って「持って生まれた素質」がかなりの部分での原因なんですよ。これは、僕が仕事の中で出会った多くの人達に聞いてみたところ、「音痴」の人の素質って凄く偏りがあるんですね。

なので、「原因」ではあると思うのですが問題は「治し方」なんです。

原因から治し方を考えてみていたのですが、なかなか解決策がなかったのですが最近になって「これかも?」って思えることがあったので音痴の人の少しでも手助けになればと思って書いています。

ただ、この方法はまだまだ検証があまりできていません。このブログで書いている事は僕が20年以上の「人と関わる仕事」のなかで検証、考察を繰り返してきたことです。
今回のお話は、僕でしか検証ができていないので「絶対」は言えませんが、もしも読んだ人で「音痴が酷い」と言う方は試してみてください。

少なくとも僕は一緒に行く嫁さんが呆れるほどの音痴で、小学校や中学の音楽の時間にも笑われたことが何度もありました。僕の年齢だと「カラオケ」というものは普及し始めたのは20歳ぐらいになってからです。

ちょうどお酒を飲めるようになって、「飲み屋さんでカラオケを歌う」っていうのがだんだんと当たり前になってきた頃でした。それから少しして「カラオケBOX」と呼ばれる「カラオケを専門にした店」ができはじめたのです。

そして、始めて友人と行った飲み屋さんでカラオケを歌い、一緒の友人、お店の人、他のお客さんに大笑いをされてトラウマになったのがカラオケの最初でした。

それから、カラオケはあまり行かないようにしていましたが、カラオケBOXが大ブームでしたので行かないわけにも行かず・・・・会社の飲み会では必ず「歌え」と今なら「パワハラ」と言われるような「カラオケハラスメント」もあり・・・・

でも、その「歌わされた」時の多くの反応が「笑う」と言うよりも「呆れる」って方で、「むしろ歌わせてごめん」と言われたこともありました。

そんな「人間よりも下」の歌の能力がここ1年ほどで「人間の普通の下」までなりました。
ちなみに、「1年」って言ってもカラオケに行くのは年に数回ですから、実質的には3~4回です。

では質問ですが~

「あなたは歌が上手いですか?」って聞かれると多くの人は「そんなことは~」って謙遜した言い方をされると思います。

では、「あなたは歌が歌えますか?」って聞くとどうでしょう?
多くの人はカラオケには行ったことがあるでしょうし、人によっては家族や友達と毎月のようにう行く人もいるでしょう。

カラオケによく行く人はそのカラオケで歌うのは「苦痛」ではないはずです。

でも、「行きたくない」って思っていて殆ど行かない人もいるはずです。

そんな人の理由は「音痴」だからですよね。

中には僕みたいないに音痴でも嫁さんとかのように親しい相手となら気にしないって人もいるでしょうけど、自分が「音痴」と思っている人の多くは親しい相手とでも行きたくなかったりするのではないですかね?

先程も書きましたが、今の時代は殆どないと思いますが仕事の飲み会とかで歌うことを強要されたり、「歌うのが当たり前」的な空気になったりで、とにかく「歌いたくない」で逃げたりもしたりしたことがあると思うんです。

僕の時代と違って学生の頃からカラオケに行くのが普通ですから「音痴」だと大変だと思います。
ただ、今の若い子たちは子供の頃からカラオケに慣れ親しんでいるので基本的には上手いですよね。

でも、そんな中でどうしても「音痴」って人もいるんだと思います。

前置きが長くなりましたが、「持って生まれた素質」がどう関係してくるかって話なんですが、これどうやら素質ごとに「思考」の時に頭の中で「映像」を主体にしているか「文字」を主体にしているかが大きく関わっているようなです。

僕のブログやパーソナル心理学を学んでもらっている人だとわかると思いますが、これは「フィックス」と「フレックス」の素質が大きく関わっているんです。

単純に言えばフィックスは文字主体で、フレックスは映像が主体なんですね。

ただ、これは単純ではなくて僕のパーソナル心理学では普段は2つの素質を組み合わせてみています。
これがその人の行動などを一番的確に表しているんですよ。

この2つともがフィックスの場合が音痴なんですね。
もちろん、この組み合わせでも子供の頃から親が音楽家とかでそういう教育をされていればそれなりにはできたりします。

その他の音痴は単に歌い慣れていないとかで、慣れればそれなりには歌えます。

逆にフレックスが強い組み合わせの人はいきなりそこそこ歌えてしまったりしますし、そういう人は音楽が好きなので学生時代に音楽に関連する事をしていたりしますから、よけいにカラオケで簡単に歌えたりもします。

僕のお客さんで音楽の仕事を副業でしている人がいるのですが、ピアノは弾けるのですがフルートとかサックスのうような楽器はどなにやっても上手くならないのだそうです。

この方は、2つともフィックスなんですよ。
ピアノは鍵盤を押せば音が出ますが、フルートとかは指で抑えるだけでなく自分の口である程度の音程をとらないといけません。それができないんだそうです。

僕もほんの少しだけピアノを習ったことがあるのですが、ピアノに関してはわりとすんなりできたんです。

何が問題のなのかって言うとですね。

どうやら、2つともがフィックスの人って「文字」を見ると頭の中の思考が文字になってしまうんですよ。

「カラオケ」って「字幕」が出るでしょ。
あれが曲者なんですよ。

学校の時の音楽の授業でも歌詞が書いてある教科書を見て歌いますよね。

どうやら、文字を一瞬でも見たら頭の中で「文字」を追うようになるんです。

だから、「歌う」ではなくて「読む」になっしまうんです。

でも、学校の音楽の授業とかでは歌詞を覚えて歌わされたりもしますよね。
その時は、「文字」を見ていませんが、練習では文字をみて歌っているのでその間は「歌うこと」が鍛えられていなんです。要するに文字を見て練習をしている時は何百回やっても「歌う」ことを練習しているのではなくて、「読む」ことの練習になっているんですね。

考えてみてみてください。
歌の練習の時に「歌詞」を見ずに最初からやることって無いでしょ。

それだと、2つともがフィックスの人は練習の全てが「読む」でしかないんです。

で~僕は試しにこんな事をしたんです。

「歌詞を見ずに歌う」

歌詞をほぼ覚えている好きな歌を歌詞を見なんです。
それも、一瞬でも見ると「読む」に切り替わるので絶対に見えれないようにモニターと反対の方を向いて歌ったんです。

その時に、歌詞は「間違えてもいい」って前提でやるんですね。

カラオケの場合って、字幕もなんですが局に合わせて字幕の色が変わっていくじゃないですか。
あれも実はフィックスの思考には「読む」を強めているんですよ。

あの色が変わるスピードで読んでしまうんです。

その状態だと、「音程」ってのがさっぱりわかりません。
だって、合わせて必死で読んでいるんですからね笑

なので、曲を聞いていても何処から歌い出すかわからないし、その歌詞が曲の何処にあたるかもわかりません。頼りは色の変わるタイミングです。

音痴の人って曲よりも歌う(読む)のが早くなったりしますよね。
あれ、曲の何処なのかわからないんで焦って早くなるんですよ。

曲のリズムに合わせて歌えないから、歌詞をどんなふう曲の中に収めていいのかもわからないので早くなったり字余りになったりします。

音程なんて外れているのかすらよくわかりません。
だって読んでいるんですから、そもそも「音程」なんて存在しないんですよ。

だから、フィックスの人に「音が外れている」なんて言っても無駄です笑

なにが外れていて何が合ってるのかすらよくわかりませんからね。

ただ、一度やったぐらいじゃダメなんですよ。
当たり前ですが、その一度目がいわば人生で初めて「歌う」をしたわけですからね笑

何度も歌詞を全く見ずに歌っているとフィッククス的には不思議なことが起こるんです。

読んでいる時は合わなかった局との歌詞が「勝手に」合い始めるんですよ。

今まで「読んで」いた時はどうやっても「まぐれ」以外は、曲に収まらなかった歌詞のフレーズが勝手にピッタリとハマるように声が出るんです。

で~そうなると今度は自分で音が外れているのがわかり始めます。

するとですね。
いままで、外れていることがわからないからこそどんな歌でも歌っていた(読んでいた)のが、「これは歌いやすい」「これは歌えない」って思えてくるんですね。

当たり前ですよね。
今までは読んでいたんですから、日本語がわかりさえすればどんな曲でも読めますよね笑

でも、歌うのはそうはいきませんよね。

別にね。
音痴でも、嫁さんはジャイアンのコンサート状態だったとしても聞いてくれるし一緒にカラオケに行ってくれるんですよ。

でも、やっぱり上手く歌えるほうが気持ちいいじゃないですか。

長年喋る仕事をしているのと、昔、筋トレで鍛えまくってたので肺活量とかはあるんで「声量」はかなりある方なのです(それで音痴だとほぼジャイアンですね)

まあ、僕は最近の曲とか全く知らないので歌うのは70~90年代のアニメソングばかりですけどね笑

最終的には「創聖のアクエリオン」が熱唱できればOKかな笑

音痴で悩んでいる人は試してみてください。

自分はフィックスとフレックスのどっちだろう?と思われた人はこちらで判定ができますので利用してみてください。その時に女性はフレックスが男性はフィックスが一段階強くなると見てください。
例えば、女性で本質がフィックス中(もしくは弱)でもう一人の自分がフレックス強とかなら性質的には「フレックス」な部分がかなり出ると考えてもよいです。
https://getterlabo.com/hantei/fixorflex/

それでこれで終わります。

パーソナル心理学を使ったセッションや講座を受けたお客様の声です。
https://getterlabo.com/hp/personal-reviews

こちらで素質のタイプが調べられます。
https://getterlabo.com/twelve/

LINE公式アカウントを作りました。

登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。

登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。
登録はこちらから↓

友だち追加

気になる方はこちらもどうぞ
https://getterlabo.com/hp/personal-psychology

対面だけでなく遠方の方には電話セッションなども可能です。
こちらを確認ください。
https://getterlabo.com/hp/

セッションの様子が気になる方はこちら
YouTuberさんが実際に相談に来られた時の動画出されています。
https://youtu.be/PNLoZdEPD3E?si=nrRzh35Ub0vwWzKt

パーソナル心理学講座の「ファーストセッション:人間関係完全攻略編」を受けてみませんか?
講座は対面でもリモート(電話、Skypeなど)でも可能です。

こちらに金額など出ています。
https://getterlabo.com/hp/ryoukin

人生の悩みはこちらのブログを読んでみてください。
ハードモードの人生と占い、カウンセリング歴20年以上の経験と知恵が詰まっています。
https://michibiki.blog/

心と体のお悩みはこちらのブログを読んでみてください。
レイキヒーリング、ひまし油湿布、その他、西洋医学ではわからない健康のお話です。
https://ai-ha-arunoka.blog/

自分や他人を知る
getterlaboをフォローする
持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる