「青い鳥」はどこにいる?自分らしさを見失ったあなたへ

自分や他人を知る

人間関係の悩みを解決、自分自身を知ることのお手伝いをしている占い師でカウンセラーの藤原です。

「自分らしさ」とか「本当の自分」「本質的な自分」って凄く大切だと思うんですが、これがわからなくていつまでの「自分探し」で彷徨っている人も多くいると思います。

長年、人を見てきて気がついたのはこの「自分らしい」って状態ってどんな状態かっていうと、僕が思う一番合ってる言い方は「心地よい」だと思うんですよ。

生き方や考え方、物事の捉え方に人との接し方、価値観、信念・・・いろいろありますが、それらを行ったり考えたり感じたりする時に「心地よい」って状態が「自分らしい」って選択の時だと思うんです。

これ「正しい」でも「合ってる」でもなく「心地いい」が僕的には一番しっくり来るんですね。

そして、この「心地いい」をやり続けていると結果的にこのブログでお話している「持って生まれた素質」の通りの生き方になっていたりします。

ただ、勘違いしてほしくないのは、この心地いいの先にある「素質通り」の状態は、素質が同じなら同じことをしているかって言うとそうでもないんです。
その理由は、素質は「何をする」をきめるではなくて「やり方」を決めるからです。

「何をする」が決まるのは素質の影響もありますが、むしろこちらは生まれ育った環境のほうが大きく影響します。

例えるなら、「サッカー選手になる」が「何をする」だとしたら、サッカーのどのポジションをするが「やり方」であってそこに素質の「心地いい」が大きく影響するんです。

実際、サッカーなどのチームスポーツでポジションなどで役割や求められるものが違うものは、そのポジションごとに素質の偏りがあるんですね。

サッカーでフォワードなどのストライカーには自分軸の強い素質の人が多いですし、ディフェンダーなどの守備側には他人軸や周りからどうイメージされているかが重要な素質の人が多いんです。

「世界一のエゴイストでなければ世界一のストライカーにはなれない」
まさにその通りなんだと思います。

話が少しそれました。
「自分らしさ」って言うのは、さきほども書いたように「素質通り」のやり方をしている時だと思うんですね。

では、最初からその素質の通りに育っていけばいいのかと言うとそこもまた違うのが、人生の面倒なところなんですよ。

だいたい、子供の時から素質のとおりに純粋培養してしまうと、かなり偏った人になってしまってかえって人生がうまくいきません。

これはメーテルリンクによる童話「青い鳥」のお話が一番わかり易いかなって思います。

青い鳥の中で主人公のチルチルとミチルは、幸福の青い鳥を探して旅に出ますがいろろな冒険を経ても見つからず、家に帰ると自分たちが飼っていた鳥が実は青い鳥だったことに気がつくってお話です。

これは「幸せというものは、探し回らなくても、自分の近くにあるも」ってことを伝えるお話だとされています。

ただね。
僕はこのお話を、「最初から近くにあった」「探し回らくてもよい」のだから、探さなくても「気がつけばよいだけ」みたいに解釈している人って多いんだと思うんですよ。

確かに、「最初から有った」「気がつけば」は正しいと思うのですが、外の世界で「探す」っていう行動をしたからこそ「気がつけた」のだと思うんですね。

人生も正にそうで、親とか環境から自分の素質通りでない物を「正しい」とされて、自分の素質とは違う思考や考え方をし、悩んだら「誰か」から習うのですがその「誰か」もどんなに偉い人でも成功した人でも脳科学者だとしてもその人の言っていることや教えは、「自分の素質」を「正しい」と語っているに過ぎないんですよ。

でも、そうやって自分の素質とは違うものを教えられて、それが「正しい」と思ったり自分と思って行動したりしてからこそ、本質的な「持って生まれた素質」での心地いいってのがわかるようになるんだと思うんです。

ただ、多くの悩んでいる人っていうのは「青い鳥」のお話に例えるなら、「帰る家」がわからなくなって彷徨っている状態なんです。そして、自分らしいとか正しいと思って「自分の家」と思って「他人の家」に住んでいるのでどうにも居心地が悪いって状態で、更にこの状態が続くと今度は「心」は「本質」に気付かすために「悩み」を引き寄せ始めます。

だから、僕がよくお話する、いろいろな人の教えとか考えとかは凄く大切ですが、「そのまま」になるのでなくて最終的には「自分のオリジナル」にしないといけないって言うんです。

最後に行き着く「幸せの法則」は「◯◯先生」の教えではなくて、自分オリジナルのものになっている時が幸せに近づいているときで、そこに必要なのが持って生まれた素質からくる「心地いい」なんですね。

セッションで相談に来られる人の多くって、今の青い鳥のお話の例えなら「冒険」はもうされてきたんですが、青い鳥のいる我が家に帰れなくなっている状態です。

そんな時に、自分の「持って生まれた素質」を聞くと我が家の方向がわかるんですね。

迷子になってる理由は、自分以外の人たちから聞いた「正しい」って言う「他人の素質」の話だったりします。それも先程書いたように必要なことではあるんですが、そこに惑わされて「自分」がわからなくなるんです。

でも、素質の話をすると多くに人は薄々は感じていたことだったりして、でも「それでは駄目」と思い込んでいたりするだけなんです。

そして、その自分の素質の使い方もよくわかっていないから余計に「間違い」みたいにも思ったりします。

自分の素質の心地よさに気づいちゃった人ってその先の人生が大きく変化したりするんですね。

「自分の持って生まれた素質」+「自分以外から習ったり経験したこと」

これが、本当に意味での「自分らしい」であるんです。

「自分らしさ」

探しています?

それではこれで終わります。

パーソナル心理学を使ったセッションや講座を受けたお客様の声です。
https://getterlabo.com/hp/personal-reviews

こちらで素質のタイプが調べられます。
https://getterlabo.com/twelve/

LINE公式アカウントを作りました。

登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。

登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。
登録はこちらから↓

友だち追加

𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼
占い&カウンセリング ゲッターラボ
つむぎコンサルティング

代表 藤原つとむ

占い師
カウンセラー
レイキティーチャー

カウンセラー、占い師として山陰を中心に日本全国や世界中の方の人生相談、仕事、お金、恋愛、結婚、健康、人間関係の悩みなどの相談、解決

延べで数万人を見てきた経験から作られた独自のパーソナル心理学を使い、人間関係を解消し自分を知る事で多くの人の悩みを解決

自身の境遇や自営、経営の経験などを活かし幅広い分野での相談に答えている

パーソナル心理学を使い子育て、社内での人間関係、人事などの改善、夫婦間での悩みを解消している

日本でも会得している人の少ない「易経(コイン占い)」を使い「当てる」だけでなく「改善策」を出すことを中心に多くの人の悩みを解決

心や身体の問題で悩んでいる多くの人に改善策、レイキヒーリングを行い喜んでいもらっている

経験・実績
カウンセリング、占い:3500人以上

特別な才能、過去、生まれ、環境、全てを投げ打っての努力、ドラマチックなストーリー・・・そんなものを持たない普通の人の人生を「幸せ」で楽しい方に変えるのが僕の理念です。

そんな「特別」がなくても「人生は楽しめるんだ」って証明したいのです。

𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼
鳥取県県米子市生まれ。

子供時代は母親しか血縁者がおらず、
夜逃げに貧乏となかなかのハードモードな生活をしていた。

20代は会社勤めで主には電気工事をしていたが、
ある時から自営をするしかなくなる。

自営は順調で同時に仲間たちと幾つかの仕事を始める。

その中で営業、人材育成、組織作りなどを学び、
同時に多くの経済的な成功から学びそこを目指す。

自分の素質に合ってないことをやり続けた結果、
心を病んでしまい運も極端に悪くなる。

この時期に唯一の血縁者の母親が脳梗塞で倒れ寝たきりに。

自営の仕事が同業者からの嫌がらせで売上が10分の1になる。

収入が激減し母親の入院費もあって全財産が数百円になることを何度も体験する。

その状況からの脱出のために心理学、スピリチュアルを学び始める。

ある占い師さんとの出会いから
今までの経験での点が線に繋がり始め、
自身も「人の悩みの解決を手伝いたい」と
占い師、カウンセラー、レイキヒーラーを始める。

20年以上、改善策を出せる易経(コイン占い)と
多くの人を観察して経験から作られた
独自の「人の持って生まれた素質」をみるパーソナル心理学を使い
地元だけでなく日本全国、アメリカ、中国
韓国、ドイツ、オーストラリアなどにもお客様がいる。

お客様には、学生、会社員、主婦、先生
政治家、経営者、公務員、コンサルタント
占い師、医療従事者など幅広く

気になる方はこちらもどうぞ
https://getterlabo.com/hp/personal-psychology

対面だけでなく遠方の方には電話セッションなども可能です。
こちらを確認ください。
https://getterlabo.com/hp/

セッションの様子が気になる方はこちら
YouTuberさんが実際に相談に来られた時の動画出されています。
https://youtu.be/PNLoZdEPD3E?si=nrRzh35Ub0vwWzKt

パーソナル心理学講座の「ファーストセッション:人間関係完全攻略編」を受けてみませんか?
講座は対面でもリモート(電話、Skypeなど)でも可能です。

こちらに金額など出ています。
https://getterlabo.com/hp/ryoukin

人生の悩みはこちらのブログを読んでみてください。
ハードモードの人生と占い、カウンセリング歴20年以上の経験と知恵が詰まっています。
https://michibiki.blog/

心と体のお悩みはこちらのブログを読んでみてください。
レイキヒーリング、ひまし油湿布、その他、西洋医学ではわからない健康のお話です。
https://ai-ha-arunoka.blog/

この記事を書いた人
藤原 つとむ

カウンセラーと占い師、そしてそれ以前も営業職や人材育成、組織づくりなど20年以上にわたり「人」を多く見てきました。

そんな中で「生年月日から人の素質を知る」というものに出会いました。
最初は「よくある占い」的に思っていましたが、確かに納得する面もありました。

これは「占い」が起源ではありますが、統計の元に作られたものだったんです。

多くの人を見ていると確かに同じ素質の人は同じような職についていることが多かったり、苦手だったり嫌いだったりする相手の素質も同じだったりするんです。
更に詳しく分類して行けば行くほど、この「人」は素質でわかれているのがわかってきました。

ただ、この出会ったものは「解釈」という面では曖昧なところが多くて「どうとでも取れる」書き方が多かったし、現実の人とも合っていない面を多々ありました。

そこで、人に多く会うことはできたので素質の分類ごとに人を観察し、時にはインタビューをしていきました。

結果、「人には持って産まれた素質」があると言うこと、人はその通りに動いていること仮にそうでない人に理由があることが見えていました。

そして数千人にの人を観察することで僕独自の「人の素質」を分析する「パーソナル心理学」を作ったことで、自分と他人を理解することができるようになりました。
これにより人間関係の悩み、そして「自分らしさ」というものを理解するために大いに役に立ったのです。

自分らしい生き方、本質的な生き方、自分のペースで自分らしいゴールを持っての生き方。

一番最初にこの事をわかって救われたのは自分自身でした。

それは僕自信の素質が世の中の「成功者」とか、自己啓発などの「先生」たちとは大きく違うものだと言う事。

そんな人から見たら、ぜんぜんできてない人間だと思いますが、僕にはそれが一番「自分らしい」自分だったんです。

それに気がつけたことが自分を一番大きく変え、人生を大きく変えました。

自分と他人のが素質が違うとこんなにも違うのだと言うこともわかりました。
思考、好み、喋り方、聞き方、行動の仕方、モチベーション、目指すもの・・・・

どんな成功者も偉人たちでも、その人達の言う事や教えは「素質通り」なんです。
言い換えれば、それは「自分の素質」に最も合っている事を言ってるにすぎないんです。

僕はそれまで、そんな成功者や偉人達の本やセミナーなどで学んだことを実践しようと躍起になっていました。
それは確かに大きな「学び」にはなりましたが、同時に「自分らしい」をどんどん失って苦しんでもいました。

「自分らしく」「自分の本質通り」に生きるということは、自分の素質通りに生きるってことなんです。

多くの人生がうまく行っている人たちは、その素質をみるとまさにその素質通りに生きています。

そして、自分の素質を知り同時に自分以外の素質を知ることで、思ってもみない「違い」に気が付きました。
自分では「あの人はおかしい」とか「間違いだ」と思っていた事も、その人から見れば素質通りでしかないことに気がついたんです。

それができるようになってから、違う相手への対処方法と受け入れることができるようになりました。

この僕自身の経験から作ったパーソナル心理学で僕のセッションを受けてくれた多くの人から「救われた」「楽になった」と言ってもらえています。

今回は、今まで「人生論」的にいろいろな事をブログに書いていましたが、このブログでは「素質」をテーマにして「自分」「他人」を知る事、人間関係に関する事に絞ったブログを書いていこうと思ったのです。

藤原 つとむをフォローする
自分や他人を知る
藤原 つとむをフォローする
持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる

コメント

  1. […] 「青い鳥」はどこにいる?自分らしさを見失ったあなたへ | 持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる […]