LINEの文章が長い人、細切れで送る人

自分や他人を知る

人間関係の悩みを解決、自分自身を知ることのお手伝いをしている占い師でカウンセラーの藤原です。

以前、このブログで「LINEの返事が遅い人」ってお話を書きましたその時に「次回、文章が長いとか細切れで送る人を書きます」って書いてたのですがすっかり間が空いてしましました。

ちなみに、「LINEの返事が遅い人」の記事はこちらです。合わせて読まれると面白いと思いますよ。
https://getterlabo.com/2023/11/27/post-714/

LINEだけに限らずメールとか文章で伝えるものって意外とその人の本性が見えやすいんですよ。

人って目の前に他人がいる時は世間体で誤魔化しているときが多くありますからね。

目の前に相手がいないLINEとかメールってその世間体の部分が余り働かないんですよ。

今回のお話も「持って生まれた素質」がすごく出ています。

こちらで自分や相手の人の素質が確認できますから、自分や周りの人の素質を知って読むとさらにおもしろいと思います。
https://getterlabo.com/twelve/

文章が長い人

LINEとかで文章が長い人っていうのは「他人軸」の人たちだったりします。

他人軸が強い素質の人の特徴は、喋る時に結論の前に「なんで~どうして」と言う説明が入るんですね。むしろ、このタイプには結論よりも「なんで~どうして」の方が重要なぐらいの感覚です。

これは、他人軸の人は文字通り「軸」が相手側にあるので、相手の同意が取りたいからその「理由」が重要になってくるんですよ。
逆に自分軸が強い人達は、相手がどうよりも自分がどうなのかが重要だから相手に説明して同意を求める必要がないんですね

結果、どうしても他人軸の強いタイプの人が説明が入る分で長くなってきます。
逆に自分軸が強ければ理由の部分が無いので結果だけ伝える形になるんで文章が短くなります。

例えば、友達に「日曜日に仕事を手伝ってほしい」と頼まれました。
手伝ってあげたいのですが法事があって行けません。

そんな時の断るに、他人軸の人は法事があることだけでなくその法事が「誰の法事」だとか「何処である」とか「何時に始まる」とか、「どうしても行かない理由は何か」などを時系列で説明します。

それは、相手に「こんな内容の事があるから行けない」と同意してほしいからです。

逆に自分軸の強い人は、「行かれない」もしくは「空いてない」の一言だったりします。

よくて「法事があっていかれない」ぐらいですかね。

ひどい場合は返事すらくれません。
「行く、行かない」は自分の問題ですから「同意」なんて必要ないので返事もしなかったりします。

文章の長いタイプは、自分の言いたいことの「なんで」の部分を説明しょうとしているだけなので、長いのは「くどい」とか「言い訳」ではないので、「説明書」ぐらいに思って最後まで読むと結論も最後にあったりします。

それと、このタイプの特徴でやり取りの終わりが無かったりします。
どういうことかって言うと、やり取りの最後に例えば「ありがとうございました」と送ったら「こちらこそまたよろしくお願いします」ときたので、「よろしくお願いします」と返すと「ありがとうございました。」きて・・・みたいに「もう返事はいらないよ」ってところにも返事が来て「終わりどころ」がわからなくなる相手っていたりしませんか?

このタイプは「他人軸」ですから「相手の為になにかして」終わろうとするんですよ。
なので言い換えれば自分側の時では終わらないんで、何かのメッセージを返してきます。

これに気を使って返事をしちゃうと、それに対してもまた何か返事が来るので終われなくなりますから、気にせず終わってください。

その方が他人軸のタイプは楽なんです。

細切れで送る人

これをする人は自分軸ではあるんですが、その中でフレックスの強い人です。

自分軸の中にはフィックスとフレックスのタイプが居るんですね。

先程書いた、自分軸が強くて返事が短いタイプは自分軸のフィックスです。

フィックスとフレックスを簡単に説明すると、フィックスは論理思考でフレックスは感情、イメージ思考です。

この2つの一番大きな違いの一つが、言葉や文字を聞いた時や話す時に「頭の中で文字や音声が浮かんでいるか、映像が浮かんでいるか」の違いがあります。

自分軸のフレックスの人は会話を映像にして捉えています。

当然、送る時にも伝えたいことの映像が頭にあってそれを言葉にして送ってるのですが、ここでその映像を全部説明しきれないんのです。

なので、その映像の自分が一番気になっている部分だけでを言葉にして送ります。

例えば、「昨日は何してたの?」と聞かれたとしましょう。

「昨日、近くの海にA君と行って夕日を見たら真っ赤で綺麗だった」だとしたら、「夕日、赤くて綺麗だった~」とだけ送って来ます。

すると少しして、「近くの海に行った」ときてそれからまた「A君とだったよ」と細切れで来ます。

頭に浮かんでいる映像を気になる部分から次々と言葉にして送って来ているんですね。

言葉を変えると、「思いついたところから」送って来ているんです。

よく、会話に「主語がない」って言われるのがこのタイプです。

主語がない理由は、自分は映像で見ているので「わかっている」からで、イメージ思考が強いので自分の一番印象が強いところを言えば後は「わかる」と思ってるからです。

もう一つ特徴なのは、頭の中の映像を見ている時はそれしか見えないくなってるので、細切れで送ってきている時は相手が返事をしたかとか見ずに自分の思いついた事を送ってきます。

なので、返事をする側は最初のメッセージに対して返事をしようとしている間に次のメッセージが来てしまったりで一方的に話が進んでいったりします。

あと、このタイプには2つ以上の質問をするとその中の1つにしか回答してきません。
それは頭の中の絵が同時に2つ作れないからで、2つ以上の質問をしてもその中の一番印象に残ったものか最後の質問にだけ返事をしてきます。

一つの質問が終わったら残りの絵が頭に浮かぶ場合もありますが、それはよほど印象が強い場合なのでほとんどは別の話にイメージが移ってしまうので質問する時などは一つづつがよいです。

このタイプは細切れでもですが、こちらの返事を待たずに何か思いついたら送ってくるので「キャッチボール」にはなりませんから、こちらも「ドッジボール」だと思って「ぶつけれる時にぶつける」ぐらいの感覚でやりとしたほうが上手くいきます。

最初に書きましたがLINEとかメールはその人の人となりが出やすいので、「違い」にもなりやすいですがその人の「人となり」も見れたりします。

それではこれで終わります。

パーソナル心理学を使ったセッションや講座を受けたお客様の声です。
https://getterlabo.com/hp/personal-reviews

こちらで素質のタイプが調べられます。
https://getterlabo.com/twelve/

LINE公式アカウントを作りました。

登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。

登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。
登録はこちらから↓

友だち追加

𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼
占い&カウンセリング ゲッターラボ
つむぎコンサルティング

代表 藤原つとむ

占い師
カウンセラー
レイキティーチャー

カウンセラー、占い師として山陰を中心に日本全国や世界中の方の人生相談、仕事、お金、恋愛、結婚、健康、人間関係の悩みなどの相談、解決

延べで数万人を見てきた経験から作られた独自のパーソナル心理学を使い、人間関係を解消し自分を知る事で多くの人の悩みを解決

自身の境遇や自営、経営の経験などを活かし幅広い分野での相談に答えている

パーソナル心理学を使い子育て、社内での人間関係、人事などの改善、夫婦間での悩みを解消している

日本でも会得している人の少ない「易経(コイン占い)」を使い「当てる」だけでなく「改善策」を出すことを中心に多くの人の悩みを解決

心や身体の問題で悩んでいる多くの人に改善策、レイキヒーリングを行い喜んでいもらっている

経験・実績
カウンセリング、占い:3500人以上

特別な才能、過去、生まれ、環境、全てを投げ打っての努力、ドラマチックなストーリー・・・そんなものを持たない普通の人の人生を「幸せ」で楽しい方に変えるのが僕の理念です。

そんな「特別」がなくても「人生は楽しめるんだ」って証明したいのです。

𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼𖡼
鳥取県県米子市生まれ。

子供時代は母親しか血縁者がおらず、
夜逃げに貧乏となかなかのハードモードな生活をしていた。

20代は会社勤めで主には電気工事をしていたが、
ある時から自営をするしかなくなる。

自営は順調で同時に仲間たちと幾つかの仕事を始める。

その中で営業、人材育成、組織作りなどを学び、
同時に多くの経済的な成功から学びそこを目指す。

自分の素質に合ってないことをやり続けた結果、
心を病んでしまい運も極端に悪くなる。

この時期に唯一の血縁者の母親が脳梗塞で倒れ寝たきりに。

自営の仕事が同業者からの嫌がらせで売上が10分の1になる。

収入が激減し母親の入院費もあって全財産が数百円になることを何度も体験する。

その状況からの脱出のために心理学、スピリチュアルを学び始める。

ある占い師さんとの出会いから
今までの経験での点が線に繋がり始め、
自身も「人の悩みの解決を手伝いたい」と
占い師、カウンセラー、レイキヒーラーを始める。

20年以上、改善策を出せる易経(コイン占い)と
多くの人を観察して経験から作られた
独自の「人の持って生まれた素質」をみるパーソナル心理学を使い
地元だけでなく日本全国、アメリカ、中国
韓国、ドイツ、オーストラリアなどにもお客様がいる。

お客様には、学生、会社員、主婦、先生
政治家、経営者、公務員、コンサルタント
占い師、医療従事者など幅広く

気になる方はこちらもどうぞ
https://getterlabo.com/hp/personal-psychology

対面だけでなく遠方の方には電話セッションなども可能です。
こちらを確認ください。
https://getterlabo.com/hp/

セッションの様子が気になる方はこちら
YouTuberさんが実際に相談に来られた時の動画出されています。
https://youtu.be/PNLoZdEPD3E?si=nrRzh35Ub0vwWzKt

パーソナル心理学講座の「ファーストセッション:人間関係完全攻略編」を受けてみませんか?
講座は対面でもリモート(電話、Skypeなど)でも可能です。

こちらに金額など出ています。
https://getterlabo.com/hp/ryoukin

人生の悩みはこちらのブログを読んでみてください。
ハードモードの人生と占い、カウンセリング歴20年以上の経験と知恵が詰まっています。
https://michibiki.blog/

心と体のお悩みはこちらのブログを読んでみてください。
レイキヒーリング、ひまし油湿布、その他、西洋医学ではわからない健康のお話です。
https://ai-ha-arunoka.blog/

この記事を書いた人
藤原 つとむ

カウンセラーと占い師、そしてそれ以前も営業職や人材育成、組織づくりなど20年以上にわたり「人」を多く見てきました。

そんな中で「生年月日から人の素質を知る」というものに出会いました。
最初は「よくある占い」的に思っていましたが、確かに納得する面もありました。

これは「占い」が起源ではありますが、統計の元に作られたものだったんです。

多くの人を見ていると確かに同じ素質の人は同じような職についていることが多かったり、苦手だったり嫌いだったりする相手の素質も同じだったりするんです。
更に詳しく分類して行けば行くほど、この「人」は素質でわかれているのがわかってきました。

ただ、この出会ったものは「解釈」という面では曖昧なところが多くて「どうとでも取れる」書き方が多かったし、現実の人とも合っていない面を多々ありました。

そこで、人に多く会うことはできたので素質の分類ごとに人を観察し、時にはインタビューをしていきました。

結果、「人には持って産まれた素質」があると言うこと、人はその通りに動いていること仮にそうでない人に理由があることが見えていました。

そして数千人にの人を観察することで僕独自の「人の素質」を分析する「パーソナル心理学」を作ったことで、自分と他人を理解することができるようになりました。
これにより人間関係の悩み、そして「自分らしさ」というものを理解するために大いに役に立ったのです。

自分らしい生き方、本質的な生き方、自分のペースで自分らしいゴールを持っての生き方。

一番最初にこの事をわかって救われたのは自分自身でした。

それは僕自信の素質が世の中の「成功者」とか、自己啓発などの「先生」たちとは大きく違うものだと言う事。

そんな人から見たら、ぜんぜんできてない人間だと思いますが、僕にはそれが一番「自分らしい」自分だったんです。

それに気がつけたことが自分を一番大きく変え、人生を大きく変えました。

自分と他人のが素質が違うとこんなにも違うのだと言うこともわかりました。
思考、好み、喋り方、聞き方、行動の仕方、モチベーション、目指すもの・・・・

どんな成功者も偉人たちでも、その人達の言う事や教えは「素質通り」なんです。
言い換えれば、それは「自分の素質」に最も合っている事を言ってるにすぎないんです。

僕はそれまで、そんな成功者や偉人達の本やセミナーなどで学んだことを実践しようと躍起になっていました。
それは確かに大きな「学び」にはなりましたが、同時に「自分らしい」をどんどん失って苦しんでもいました。

「自分らしく」「自分の本質通り」に生きるということは、自分の素質通りに生きるってことなんです。

多くの人生がうまく行っている人たちは、その素質をみるとまさにその素質通りに生きています。

そして、自分の素質を知り同時に自分以外の素質を知ることで、思ってもみない「違い」に気が付きました。
自分では「あの人はおかしい」とか「間違いだ」と思っていた事も、その人から見れば素質通りでしかないことに気がついたんです。

それができるようになってから、違う相手への対処方法と受け入れることができるようになりました。

この僕自身の経験から作ったパーソナル心理学で僕のセッションを受けてくれた多くの人から「救われた」「楽になった」と言ってもらえています。

今回は、今まで「人生論」的にいろいろな事をブログに書いていましたが、このブログでは「素質」をテーマにして「自分」「他人」を知る事、人間関係に関する事に絞ったブログを書いていこうと思ったのです。

藤原 つとむをフォローする
自分や他人を知る
藤原 つとむをフォローする
持って生まれた素質を知れば人生と人間関係の悩みは楽になる